会社案内
大築窯炉工業の経営理念

大築窯炉工業は、陶芸をテーマに完成度の高い製品づくりで、価値のある陶芸活動と楽しい陶芸活動のために貢献します。
大築窯炉工業は、社員一人ひとりが創造性を発揮できる企業風土を築き、
社員の成長と幸せを願います。
大築窯炉工業は、陶芸を通じて社会貢献し、愛される企業になるよう務めます。
会社概要

社名 | 株式会社大築窯炉工業 |
所在地 | 本社 〒309-1611 茨城県笠間市笠間2192-5 TEL.0296-72-1444 FAX.0296-72-1804 |
貸工房・貸窯「古窯(こよう)」 〒309-1611 茨城県笠間市笠間2192-5 TEL.0296-72-1444 FAX.0296-72-1804 | |
創業 | 1967年(昭和42年)谷口俊夫が 「古窯」として製陶業を開始 |
代表者 | 代表取締役 谷口 浩司 |
資本金 | 300万円 |
業務内容 | ガス窯の設計・製作・施工 陶芸関連機器の販売 LPガス設備工事/電気炉配線工事・修理 陶器製造・販売 陶芸窯の移動・引越し・修理・焼成指導 |
あゆみ
(昭和42年)
谷口俊夫が「古窯」として製陶業を開始
1967
(昭和47年)
工場を拡張し量産化(~1984)
1972
(昭和50年)
常陸陶業株式会社設立・粘土の生産開始(~ 1984)
1975
(昭和60年)
「大築ガス炉工業」としてガス窯製作開始
1985
(平成2年)
LPガス設備工事事業者登録
「大築窯炉工業」と屋号変更
1990
(平成4年)
工場完成(12月)
1992
(平成8年)
ガス窯特許取得
創業者 谷口俊夫他界
1996
(平成9年)
ガス窯・電気窯の貸し窯開始
1997
(平成14年)
バックフィルター式集塵機を製造・特許出願
2002
(平成15年)
温度管理通信ソフト・窯ナビ 特許出願
2003
(平成17年)
笠間仕法土販売開始
茨城県工業技術センター・窯業指導所にて
第1回焼成講座実施
2005
(平成18年)
灰テク穴窯・緋炎発売(9月)
全ユーザに対して「月刊・窯ナビ」送付開始
2006
(平成19年)
東京藝術大学にて緋炎焼成会実施
茨城県工業技術センター・窯業指導所にて
第2回焼成講座実施
2007
(平成20年)
株式会社大築窯炉工業として会社化・再スタート(6月)
2008
(平成26年)
2月 全国ユーザー数 500件突破
2014
(平成28年)
7月 茨城県新分野開拓認定商品として茨城県より認定
(県内3製品、平成29年から令和2年)
2015
(平成30年)
12月 ものづくり補助金成果事例集 掲載
2018
(令和元年)
2019